トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建通新聞社(静岡)
2022/07/11

【静岡】県土の強靱化 政府補正予算が不可欠

 7月10日に投開票された参院選を終え、政府の2023年度の予算編成が本格的にスタートする。例年は、8月末に各省庁の概算要求がまとまり、年内に23年度当初予算案が固まる。その一方、すでに参院選の中でも22年度第2次補正予算の編成を求める声が上がっている。補正予算が編成されれば、この中に国土強靱(きょうじん)化の関連予算も盛り込まれる見込みで、この補正予算が、今後の静岡県内の公共事業費の規模にも直結する。
 静岡県は、政府の「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」に合わせ、小規模箇所の災害予防や防災対策を県単独事業として推進している。22年度は治山施設整備と港内浚渫を対策メニューに追加し、事業費を前年度よりも10億円増額。総額115億円を投じて県土強靱化に集中的に取り組んでいる。
 一方、5か年加速化対策の国費を充当する「一般公共」は、今年2月に成立した県の補正予算で189億円を計上しており、県単独の強靱化予算115億円の1・6倍の規模だ。
 5か年加速化対策では、21年度からの5年間の総事業費を15兆円程度と明記しているが、2年目の22年度までにすでに全体の48%に当たる7・2兆円が確保されている。
 このうち公共事業費は、初年度の21年度分の1兆6500億円(国費)から、22年度分は1兆2539億円と4000億円減額した。これに応じ、22年度の県の5か年加速化対策事業も初年度と比べ100億円以上減っている。
 政府の5か年加速化対策の関連予算は、2年連続で補正予算に計上し、翌年度に掛けて執行されている。県内でも、昨年7月の土石流災害を受けて防災・減災や県土の強靱化に対する意識が高まっているが、22年度後半から23年度に掛けての県内の公共事業費の規模は、政府の次の補正予算に左右されることになる。