石川県は27日、4月1日付の定期人事異動を明らかにした。政策課題に対して迅速かつ的確に対応するため、若手や女性職員の登用に意を用いながら、適材適所の人事配置を行った、という。
組織改正では、能登半島地震及び奥能登豪雨を踏まえ、災害対応力の強化を図るため危機管理監室を危機管理部へ改組。危機管理専門官として自衛隊OB2人、消防防災専門官として金沢市消防局長経験者を配置する。
主な人事は次の通り。
部長級では、総務部長に高橋実枝企画振興部長、知事室長(参与)に竹内陽一知事室長、危機管理部長に竹沢淳一文化観光スポーツ部長、能登半島地震復旧・復興推進部長に新田町弘幸参事兼総務部次長、企画振興部長に矢後雅司氏(復興庁統括官付参事官付参事官補佐)、文化観光スポーツ部長に戒田由香里同部次長、健康福祉部長に塗師亜紀子同部次長、生活環境部長に成瀬英之デジタル推進監、商工労働部長に西村聡同部産業振興戦略監、土木部長(任期付)に本田琢技監(土木担当)、参事兼企画振興部次長に北村裕一同部次長、参事(文化担当)(特例任用)に兼政隆志参事(文化担当)、参事(国際交流協会担当)に高橋健司文化観光スポーツ部次長(国際交流協会担当)、参事(スポーツ担当)(再任用(更新))に北川博勝文化観光スポーツ部次長(スポーツ担当)、参事(環境担当)(再任用(更新))に道下博之生活環境部次長(技術担当)、参事兼商工労働部次長に坂野信吾同部次長、参事(農林業公社理事長)に荒木浩一危機管理監室次長、参事(農業担当)(任期付)に江藤秀明氏、参事(農業土木担当)に家元雅夫農林水産部次長(農業土木担当)、技監(土木担当)に宮本義浩土木部次長(土木担当)、土木部復旧復興戦略監に木村康博氏(東北地方整備局道路部長)、議会事務局出向(議会事務局長)に東秀一議会事務局次長、監査委員事務局出向に吉田雅英生活環境部次長、中央病院管理局長に越田修孝同局次長、奥能登土木総合事務所長に納橋豊暢土木部次長兼港湾課長が異動する。
土木部関係の次長級は、次長に野見佳賢総務部市町支援課長、次長(土木担当)に越井信行河川課長、次長兼河川課長に田中尚人砂防課長、次長兼建築住宅課長に北川睦建築住宅課長、南加賀土木総合事務所長に吉田浩司水道企業課長、石川土木総合事務所長に高橋雅憲都市計画課長、県央土木総合事務所長に駒田秀一南加賀土木総合事務所長、中能登土木総合事務所長に能登茂和道路建設課長、奥能登土木総合事務所珠洲土木事務所長に高田隆司県央土木総合事務所次長が就く。
土木部の課長級は、技術管理室長に大井秀紀河川課担当課長、道路建設課長に小寺基道路整備課長、道路整備課長に松尾和弘監理課技術管理室長、港湾課長に甲部正章農林水産部水産課漁港漁村整備室長、砂防課長に橋本浩一都市計画課生活排水対策室長、都市計画課長に田中進一郎道路建設課担当課長、都市計画課生活排水対策室長に野村博砂防課担当課長、公園緑地課金沢城二の丸御殿復元整備推進室課長(再任用(更新))に藤村秀人氏、水道企業課長に守田裕奥能登土木総合事務所次長、県央土木総合事務所津幡土木事務所長に小成正博県央土木総合事務所次長、県央土木総合事務所次長に大田恭裕危機管理監室消防保安課担当課長、県央土木総合事務所次長に塩浦晃石川土木総合事務所次長、県央土木総合事務所次長に吉田忠教県央土木総合事務所津幡土木事務所長、中能登土木総合事務所羽咋土木事務所長に任田喜一郎監理課担当課長、奥能登土木総合事務所次長(昇任)に與坂聡奥同事務所次長、七尾港湾事務所長に高藤隆雄県央農林総合事務所次長、金沢城・兼六園管理事務所長(昇任)に山道明同事務所長。