中能登町は3日、建物の完成後に物件を取得する「買い取り方式」による能登半島地震の災害公営住宅(復興公営住宅)について、整備事業者の募集を開始した。公募型プロポーザル方式となり、参加表明書を5月8日まで、提案書を6月5日〜8月7日に受け付ける。同中旬に選定事業者を決定する予定。
設計や建築工事、敷地造成などを含む提案基準額は7億8553万5000円。8月下旬の基本協定締結後、12月の着工、2026年9月の入居開始を見込む。今月10日は町役場行政サービス庁舎で事業説明会が開かれる。
応募できるのは、石川県内に本店、支店または営業所がある設計、工事監理、建設、宅地売買の各事業者で、単体企業かグループを構成しての参加も可能とする。建設事業者については、最新の経営事項審査で建築一式工事の評点780点以上の要件を満たすこと。
設計、工事監理事業者は14年4月から10年間で、累計床面積が500平方メートル以上の公営住宅か戸建て住宅の設計を実施した実績があること。
計画では復興公営住宅は行政サービス庁舎に隣接する能登部下の旧体育館「励志館」跡地約5000平方メートルに建設する。事業者には安全面の確保や地域の防災機能、ユニバーサルデザイン、入居者同士の交流などに配慮した住宅整備を求める。建物は平屋建てで、1LDK(約50平方メートル)と2LDK(約60平方メートル)を各10戸設ける。
問い合わせ、申し込みは町土木建設課=0767(72)3921=へ。