県土整備部では、橋梁の安全性を確保するため、計画的な橋梁の維持補修や架け換えを実施している。このうち橋梁の架け替えについて2025年度は、国道463号の建武橋など27カ所31橋梁を対象に実施することを示した。
工事は国道407号片柳二号橋や国道463号建武橋など13カ所で実施。松戸草加線潮止橋や上笹塚谷口線三郷橋については、設計業務を行う。
対象となる31橋梁について、概要や主な事業内容などは次の通り。(▽橋梁名=路線名、所在市町名、橋長(m)、幅員(m)、橋種、架設年度、主な事業内容)
▽(都)日光東京線=(都)日光東京線、川口市、26・1、18、RC橋、1965、用地測量
▽川越日高線=川越日高線、川越市、15・1、15、RC橋、1958、工事
▽国道407号=国道407号、坂戸市、11・1、22・3、RC橋、1967、工事
▽国道463号=国道463号、入間市、12・5、7・1、RC橋、1943、工事
▽上伊草坂戸線=上伊草坂戸線、坂戸市、6・3、6・5、RC橋、1973、用地補償
▽国道254号=国道254号、小川町、9・9、6・7、RC橋、1943、工事
▽岩殿岩井線=岩殿岩井線、鳩山町、19・9、7・5、PC橋、2002、工事、用地補償
▽鴻巣川島線=鴻巣川島線、川島町、4・3、6・2、RC橋、1927、用地測量
▽下小鹿野吉田線=下小鹿野吉田線、秩父市、39・8、6、RC橋、1928、工事
▽長瀞玉淀自然公園線=長瀞玉淀自然公園線、皆野町、4、6、RC橋、1964、工事
▽長瀞玉淀自然公園線=長瀞玉淀自然公園線、皆野町、4・3、6、鋼橋、1964、工事
▽長瀞玉淀自然公園線=長瀞玉淀自然公園線、皆野町、4、6、RC橋、1962、工事
▽長瀞玉淀自然公園線=長瀞玉淀自然公園線、皆野町、2・1、4・5、RC橋、1966、工事
▽長瀞児玉線=長瀞児玉線、本庄市、12・4、6・7、RC橋、1958、工事、用地補償
▽本庄寄居線=本庄寄居線、本庄市、63・2、7・5、RC橋、1954、用地測量
▽加須北川辺線=加須北川辺線、加須市、28・7、6・5、RC橋、1961、工事、用地補償
▽砂原北大桑線=砂原北大桑線、加須市、45・8、12、鋼橋、1973、用地補償
▽三田ヶ谷礼羽線=三田ヶ谷礼羽線、加須市、7・9、5・5、RC橋、1935、工事
▽草加流山線=草加流山線、三郷市、8・5、12・3、RC橋、1968、物件調査
▽越谷流山線=越谷流山線、三郷市、18、7・2、PC橋、1955、工事
▽(都)草加三郷線=(都)草加三郷線、八潮市、39・1、10・7、PC橋、1974、工事
▽(都)草加三郷線=(都)草加三郷線、草加市、11・9、10・8、PC橋、1987、工事
▽松戸草加線=松戸草加線、八潮市、135・9、11・1、鋼橋、1956、設計
▽越谷八潮線=越谷八潮線、草加市、21・2、16・3、PC橋、1964、用地測量
▽西金野井春日部線=西金野井春日部線、春日部市、37・2、6・1、PC橋、1968、用地補償
▽上笹塚谷口線=上笹塚谷口線、三郷市、10・6、7・2、PC橋、1960、設計
▽さいたま栗橋線=さいたま栗橋線、久喜市、41・9、17、鋼橋、1966、用地補償
▽さいたま幸手線=さいたま幸手線、白岡市、18・3、11・1、鋼橋、1974、物件調査
▽春日部久喜線=春日部久喜線、宮代町、11・8、9・5、PC橋、1960、工事
▽春日部菖蒲線=春日部菖蒲線、久喜市、6・7、6、RC橋、1960、工事
▽上尾久喜線=上尾久喜線、久喜市、6・8、4・5、RC橋、1970、工事
提供:埼玉建設新聞