トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

日刊建設タイムズ社
2025/04/11

【千葉】貞元15haに球場3面等/ファーム移転で協定締結/君津市、千葉ロッテマリーンズ

 君津市と千葉ロッテマリーンズは10日、「千葉ロッテマリーンズファーム本拠地(仮称)移転に関する基本協定書」の締結式を市役所5階大会議室で開いた。基本協定書では、事業の実施場所を貞元の約14・8haとしている。整備内容は、観客席付きの野球場、観客席の無い野球場2面、屋内練習場、クラブハウス、寮、ブルペン・バッティングゲージなど選手育成などに必要な施設。2030年のシーズン開始時までの開業を目標に設定。年度内に、施設整備費用、施設規模、スケジュールなどを盛り込んだ基本計画を策定する。
 事業の目的は、市および千葉ロッテマリーンズが相互に連携・協力し、スポーツによる地域の活性化、市民の健康増進、千葉ロッテマリーンズの選手育成機能などの強化を図ること。
 事業の実施場所は、JR君津駅から南に約1kmの位置にある。現況は、農地。地権者からは、ファーム本拠地の立地に対しておおむね理解を得ているという。
 市が整備する施設は、観客席付きの野球場、観客席の無い野球場1面、屋内練習場、クラブハウス。観客席付きの野球場には、ナイター照明の設置を検討している。
 そのほかの施設は、千葉ロッテマリーンズが整備することとなっている。
 千葉ロッテマリーンズが、施設整備や土地利用に対し、応分の使用料を支払う予定。
 整備した施設について、市民の利用について最大限の配慮を行う。
 運用期間については使用開始から30年としているが、市は「千葉ロッテマリーンズに永続的に使用してほしい」としている。
 締結式の出席者は、石井宏子市長、中村文明・統括参事、高坂俊介代表取締役社長、豊田耕太郎執行役員。
 石井市長は「誘致により、駅周辺エリアを含む新たなまちづくりを展開していく。まちなかの賑わいを創出し、地方創生の起爆剤となる」との見方を示し、「単なる施設誘致ではなく、市民とともに創り上げるまちづくりの大きな一歩と実感している」と笑顔を見せた。
 高坂代表取締役社長は「これから、より踏み込んで計画の詳細を詰めていくことになるが、そのような中で改めて市の考えていること、市民が求めていること、このエリアにおけるポテンシャルを学び、チーム、ファンのみならず市民、地域にとってより良いものとなるよう取り組んでいきたい」との考えを示した。
 観客席付きの野球場に関して「2000〜3000人を収容できるようにする必要があると考えている」と述べたほか、「試合が無い日にもファンに来ていただけるようにしたい。地域コミュニティの拠点となるような場、複合的な施設をつくっていくということになれば、さらなる来場につながる」との見方を示し、市とともに挑戦していきたいと話した。
 ファーム本拠地の移転に際しては、24年2月16日に移転先候補地の公募を開始し、31自治体から応募があった。その後、各自治体からの提案を基に、意見交換会やプレゼンテーションを重ね、君津市を選定した。
 公募に当たり、千葉ロッテマリーンズは当初28年1月の開業を求めていたが、多くの自治体が30年以降の開業を前提とした提案を行ったことを踏まえ、実現可能性を重視する方針に転換した。
 君津市の提案に対しては▽具体的・現実的な地域連携の実施体制▽豊富な交通手段▽バランスのとれた運営スキーム――などを特に評価した。
 現ファーム本拠地「ロッテ浦和球場」は、埼玉県さいたま市南区沼影3―8―3にある。試合ができるグラウンドが1面しか無いことや、寮のキャパシティがひっ迫していることなどが課題となっている。times