トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

日刊建設タイムズ社
2025/04/14

【千葉】延べ床面積合計21万u/日本GLPのDC4棟など/富ヶ谷地区の地区計画原案/白井市

 白井市は、日本GLPによる総延べ床面積約21万uのデータセンター4棟や地域貢献施設などの建設に伴い、印西都市計画復業務施設地区地区計画(富ヶ谷地区における地区計画)を決定する方針。およそ3か年で建設工事を実施する予定で、年度内に造成工事に着手する。地区計画の原案については、25日まで都市計画課で縦覧に供している。
 復業務施設地区は、北総線白井駅から南東約1・4qの市街化調整区域に位置。北側および西側は、市街化区域の住宅地に囲まれた良好な居住環境が形成されている。南側は傾斜地となっており、地区外は市街化調整区域の農地として自然的景観が形成されている。
 地区計画では、復字南辺田531など約13・2haを対象とし、業務施設地区A(データセンターおよび変電所用地)約12・7haと業務施設地区B(地域貢献施設)約0・5haを設定する。
 業務施設地区Aの建築物の敷地面積の最低限度は1万u。高さの最高限度は40m。ただし、1号境界線からの水平距離が25m未満の範囲における建築物の高さは10m以下とする。
 業務施設地区Bの建築物の敷地面積の最低限度は1000u。高さの最高限度は10m。
 建築物のほか、幅員12m・延長約380mの道路を新設する。
 当該地区は、北千葉道路の「(仮称)小室インターチェンジ(IC)」に近接していることから、20年6月に改定した都市計画マスタープランでは、IC周辺検討地区として「ICを活用した民間活力による多様な産業の受け皿づくりを進め、地域の振興に寄与する施設の立地を誘導する」との方針を掲げた。
 20年8月に富ヶ谷地区まちづくり協議会が設立。同年12月に市の支援を受けて土地活用に関するサウンディング型市場調査を実施し、21年6月にパートナー企業として日本GLPを選定。23年11月には地区計画に係る都市計画提案書が提出された。
 提案が都市マスタープランの土地利用方針や運用基準の類型に即していることから、地区計画の決定が必要と判断。地域の特性および交通の利便性を生かしたデータセンターの立地を適正に誘導する。
 並行して、同地区内のデータセンターなど新築に関する開発事業関係図書を、24日まで縦覧に供している。事業の名称は「(仮称)富ヶ谷建設プロジェクト」。
 24年3月25日開催の都市計画審議会時点の各施設の概要は次の通り。
 ▽DC1=3階、建築面積1万137・43u、延べ床面積3万7800u、最高高さ27m、敷地面積1万9012・65u、駐車可能台数56台、雨水貯留槽4571m3
 ▽DC2=5階、建築面積1万8624u、延べ床面積7万1450u、最高高さ39m、敷地面積3万5957・14u、駐車可能台数74台、雨水貯留槽8642m3
 ▽DC3=4階、建築面積1万325・76u、延べ床面積3万9720u、最高高さ33m、敷地面積1万9971・08u、駐車可能台数31台、雨水貯留槽5214m3
 ▽DC4=4階、建築面積1万8687・76u、延べ床面積6万440u、最高高さ33m、敷地面積4万4・18u、駐車可能台数52台、雨水貯留槽1万546m3
 ▽変電所=敷地面積4792・26u
 ▽地域貢献施設=平屋、建築・床面積400u、高さ8m、敷地面積3165・4u、駐車可能台数50台times