トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建通新聞社
2025/07/28

【大阪】発売戸数は7063戸 25年上半期の近畿新築分譲マンション動向

 不動産経済研究所によると、近畿圏で2025年上半期(1〜6月)に発売された新築分譲マンション戸数は7063戸だった。前年同期比10・2%(653戸)増で、2年連続の増加となった。契約率は77・1%で、前年同期比3・0ポイントアップ。2年連続の70%台となった。人気の高い投資用物件とファミリー向け物件が高い契約率を記録した結果、契約率70%台の維持につながった。
 エリア別の発売戸数として、平方b単価が100万円を超えている大阪市部は20・1%増の2400戸。同じく100万円を超えている京都市部は43・9%増の1327戸、神戸市部は7・5%増の575戸となった。
 1戸当たり価格は前年同期比655万円(11・3%)ダウンの5158万円。8年ぶりのダウンとなった。実需向けより低価格な投資用物件の占める割合が増えたことが理由。
 1平方b当たり単価は前年同期比1・8万円(1・9%)アップの96万円。調査開始以降の最高値を5年連続で更新し、上昇は8年連続となった。地域別に見ると、大阪市部以外の全エリアで上昇。奈良県は26・4%増と2桁増加した。大阪市部の減少については、市内郊外エリアでの発売が増加した点や前年同期にグラングリーン大阪といった高額物件が発売された点が影響しているという。また、大幅に増加した奈良県については、発売戸数が少なく、1物件の増減がデータに影響しやすいことが理由だとしている。
 即日完売戸数は、発売戸数全体の2・9%に当たる208戸。定期借地権付きマンションは308戸だった。
 販売在庫数は2548戸で、24年6月末の2651戸と比較して103戸減少した。
 下半期(7〜12月)の販売見込みは約8400戸(24年は8727戸)。25年1〜12月見込みは約1万5500戸(24年1〜12月は1万5137戸)で、ほぼ前年並みと見込む。
 ※表は建通新聞電子版に掲載中

 提供:建通新聞社