徳島県は、ごみの減量化や再生利用を推進する循環型社会の形成に向けて、第6期廃棄物処理計画を復建調査設計(徳島市)に委託し、現在、2026年3月19日の履行期限で策定作業を進めている。
基本施策として、減量化、適正処理、処理施設の高度化と強靱化、循環型社会構築や非常災害時における廃棄物処理、プラスチックごみ削減、関係者(県、市町村、県民、事業者等)の役割などを求める予定。また一般廃棄物(ごみ)や産業廃棄物の将来予測、今後に影響を与える要因を把握した上で、策定後の推進体制と進行管理手法、一般廃棄物(ごみ)の目標値と産業廃棄物の目標値なども盛り込む。
廃棄物処理の現状として、一般廃棄物ではごみ量の発生と排出状況、処理・処分状況、リサイクル、最終処分の状況、ごみ処理経費等を把握する他、生活排水処理人口の推移や処理・処分の状況、産業廃棄物の発生・排出、処理・処分、用途別の再生利用状況、最終処分の状況なども考慮して新たな計画を策定する。
第6期計画は、国の廃棄物の処理および清掃に関する法律に基づく基本方針に沿って廃棄物処理に係る計画、施策などを総合的かつ計画的に推進する。既に策定している徳島県の新未来創生総合計画と次期計画、ごみ処理広域化計画、災害廃棄物処理計画、市町村廃棄物処理計画、分別収集促進計画との整合性を図る。
提供:
建通新聞社