トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建設経済新聞社
2025/07/31

【京都】元ラクト健康・文化館に山科図書館移転 整備構想策定と民間活力導入可能性調査 プロポで日本総研に決定

 京都市は、山科区の元ラクト健康・文化館への山科図書館の移転・機能充実と大型の子どもの屋内遊び場の併設(図書館等複合施設への改修)に向け、整備構想を策定するとともに、民間活力導入可能性調査に乗り出す。
 市は、施設の改修を効率的かつ効果的に進めるため、事業手法として設計、工事施工及び管理運営業務等を一括して発注する方式などの民間活力を活用した事業(PPP/PFI事業)を想定している。
 建設局は30日、公募型プロポーザルの「(仮称)山科駅前遊びと学びの拠点複合施設の整備・運営構想作成及び民間活力導入可能性調査業務委託」について、日本総合研究所大阪本社(大阪市西区)を受託候補者に選定した。
 プロポ参加は、日本総合研究所大阪本社、CTI/GGDL山科事業共同企業体(JV)、建設技術研究所京都事務所、パシフィックコンサルタンツ京都事務所、三菱UFJリサーチ&コンサルティング大阪、日本経済研究所の計5者。最も高い77・3点(100点満点)を獲得した日本総合研究所大阪本社を選定した。
 主な業務内容は、[共通事項]@業務計画の作成A関係機関等との協議の支援B京都市への報告及び説明、[施設改修(図書館・屋内遊び場)及び管理・運営構想作成業務]@改修に係る課題・条件整理A整備方針の作成B導入機能の検討C必要諸室・規模の検討D管理運営方針の検討E概略整備計画図の作成F概算事業費の検討G概算スケジュールの検討H整備・運営構想(案)の作成、[施設改修(図書館・屋内遊び場)に係る簡易事業評価の実施]@事業規模・PFI手法等、民間活力導入の効果が期待できる事業規模かA市場・同種又は類似業務が民間に存在し、民間事業者のノウハウが活用できるかB業績連動・民間事業者の裁量による事業運営の余地があるかC技術革新・民間事業者によるコスト削減に係る創意工夫や技術革新の導入が可能かDリスク移転・民間事業者の方がリスクを効率的に管理できる可能性があるか、[施設改修、管理及び運営に係る民間活力導入可能性調査]@前提条件の整理A管理運営条件の整理B事業スキームの検討C民間事業者へのサウンディング調査DVFMの算定EPPP/PFI事業手法の総合評価F事業化に向けた課題整理。
 履行期間は令和8年3月31日まで。
 業務委託料の上限額は3300万円(税込)。
 対象施設は山科駅前の元ラクト健康・文化館(山科区竹鼻ノ街道町91)で、施設のある建物の名称はラクトB(5階、6階の一部)。
 今回委託する業務の終了後、PPP/PFI事業に係るアドバイザリー業務委託を発注する予定。
 担当は京都市建設局都市整備部市街地整備課。