トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

北陸工業新聞社
2025/08/18

【富山】災害住宅整備など53件/氷見市26年度重点要望

 氷見市は、2026年度重点事業に関する要望書をまとめた。最重点要望4件を含む53件。内容は次の通り。
【最重点要望】
▽能登半島を横断する重要な国道415号の整備促進
▽(新)能登半島地震からの復興に向けた取り組みに対する財政支援制度の創設
▽(新)氷見高等学校の魅力化に向けた総合的な取り組みの促進
▽国営かんがい排水事業「氷見地区」の整備
【重点要望】
▽地震防災対策の充実・強化
▽能登半島地震からの復旧および被災者支援等に要する経費への財政支援
▽(新)被災住宅用地等に係る固定資産税の課税標準の特例措置の期限延長
▽観光需要喚起に向けた観光産業への財政支援制度の創設
▽なりわい再建支援事業等による被災事業者への財政支援
▽能登半島地震における農地・農業用施設等の復旧の推進
▽災害公営住宅整備および宅地液状化防止への財政支援
▽地方創生2・0の取り組みの推進
▽(新)物価高の長期化に伴う生活者および事業者の経済的負担の軽減を図る取り組みへの財政支援
▽原子力防災対策の強化
▽(新)大規模災害への対応能力強化に向けた消防活動の推進(消防ポンプ自動車整備)
▽地方一般財源総額の確保・充実
▽(新)緊急防災・減災事業債等の期限の延長
▽過疎地域の振興に対する財政支援の拡充
▽(新)地方公共団体情報システムの標準化に対する財政支援制度の創設
▽地域公共交通(路線バス・NPOバス)の維持・確保に対する財政支援の拡充
▽北陸新幹線全線の早期整備および「城端線・氷見線鉄道事業再構築実施計画」の着実な実施に向けた財政支援
▽地籍調査事業の推進
▽(新)マテリアルリサイクル推進施設整備の推進
▽介護職員の処遇改善・ケアマネジャーの資格更新に係る負担軽減
▽(新)小規模放課後児童クラブの運営に対する財政支援の拡充
▽こどもの医療費に対する財政支援制度の創設
▽幼児教育・保育における給食の副食費の無償化
▽医師確保対策
▽(新)上下水道料金システムのDX推進
▽水道施設の管路耐震化対策への財政支援の拡充
▽過疎地域における企業立地促進に対する財政支援
▽エネルギー構造高度化・転換理解促進事業の推進
▽安全・安心な農村環境づくりの促進(防災減災対策)
▽持続可能な地域農業づくりの促進(農地整備)
▽安全・安心な暮らしを守る治山事業の促進
▽イノシシ被害対策に対する財政支援の拡充
▽ブリ、クロマグロ、スルメイカの資源管理
▽漁港施設・海岸保全施設の長寿命化の推進
▽能越自動車道の機能向上(一元管理及び渋滞緩和等)
▽一般国道160号の防災対策および整備促進
▽機能的な道路ネットワークを構成する地方道の整備促進
▽能越自動車道氷見南ICのアクセス道路の整備
▽道路整備における社会資本総合整備事業・道路メンテナンス事業の着実な推進
▽高岡市・氷見市における警察署の再編に伴うアクセス道路の整備促進
▽快適に暮らせる居住空間整備の着実な推進
▽景観まちづくりの推進
▽総合的な空き家対策の推進
▽安全・安心な災害に強い国土づくり、美しい国土づくりの促進(河川・砂防・地すべり・急傾斜・海岸等)
▽地域住民の命と暮らしを守る総合的な生活空間である都市公園や防災拠点の長寿命化対策の着実な推進
▽衛生的で快適な生活環境を守る下水道施設の長寿命化対策の着実な推進
▽(新)安全・安心な子どもたちの通学手段の確保(スクールバス整備)
▽学校給食費の無償化
▽特別支援教育の充実

hokuriku