トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

鹿児島建設新聞
2025/09/29

【鹿児島】公共土木施設の被害状況 /793カ所から180億

 県土木部は、8月7日からの大雨と台風第12号による公共土木施設の被害状況をまとめた。県と市町村管理全体で793カ所の報告額は180億500万円。また、土砂災害により災害関連緊急急傾斜地崩壊対策事業1カ所、災害関連緊急砂防事業2カ所の計3カ所で着手する。

 8月からの大雨による被害状況の内訳は、県工事が539カ所(報告額95億2100万円)、市町村は254カ所(同84億8500万円)。
 管内別(県と市町村)では姶良・伊佐管内は541カ所(同130億1800万円)、南薩89カ所(同16億500万円)、鹿児島64カ所(同11億3600万円)、北薩59カ所(同12億2600万円)、大隅39カ所(同10億500万円)と続く。

 土砂災害への対応は、災害関連緊急急傾斜地崩壊対策を姶良市蒲生町白男で法面工、災害関連緊急砂防は同市平松で砂防堰堤の新設、霧島市福山町福山では既設砂防堰堤の改築(嵩上げ、流木捕捉機能追加)に着手。

 今回の被害は、激甚災害(本激)の指定が見込まれることから、国へ災害査定の効率化が適用される。

 具体的には、机上査定限度額1000万円未満から2000万円以下、査定時の採択保留金額4億円以上を7億円以上へ引き上げ、設計書に添付する図面等の簡素化等で効率化を図る。

 なお、2025年災(8月末現在)の状況は、845カ所からの報告額が199億8100万円。査定状況は49カ所(採択金額18億2300万円)が決定している。
鹿児島建設新聞space鹿児島建設新聞FACEBOOK