トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建設経済新聞社
2010/05/11

【京都】桂坂団地の大枝山古墳群 広がるボランティア

草刈のあと古墳の前で説明会
 全京都建設協同組合・もっこの会(近藤暢造会長)は、今月初めに西京区御陵の桂坂団地内に残る大枝山古墳群で清掃などのボランティア活動を開催した。「埋もれた文化財に光をあてよう」と今年1月に始まった同活動は今回で2回目となり、地域住民らが参加するなど活動の輪が広がった。周辺の草刈作業とともに、25年前に移築された14号墳の構造等について考古学者から説明を受け、大規模住宅団地内に残る貴重な文化財の知識を深めた。
 桂坂団地は開発にあたって、野鳥公園の配置など「自然との共生」がテーマとされ、同団地を開発した西洋ハウジング(当時・西洋環境開発)が古墳群の保存を決定し、開発と文化財保護のモデルケースとして注目された。開発工事では、支障のある14号墳のみ移築されており、14号墳の解体から築造までの移築工事を全京都建設協同組合の施工で進めた。
 完成当初は、古墳群内の遊歩道を散策でき、宗次郎のオカリナ演奏会をはじめイベントも催されたが、民間会社所有地のため管理が行き届かず、その後閉鎖されて次第に荒れ放題となっていた。同組合・もっこの会の有志が今年1月に、14号墳周辺の薮を伐採する奉仕活動をスタートさせたところ、移築に携わった元京都市埋蔵文化財研究所の考古学者・丸川義広氏や西洋ハウジングの当時の開発担当者、地域住民らがこれを聞きつけて、今回の活動に参加した。
 大枝山古墳群は、同団地桂坂公園の北西側に東海自然歩道を挟んで位置している。今回のボランティア活動では、歩道から古墳までの周辺の清掃作業に汗を流し、古墳群の説明を受けたあと遊歩道跡を散策した。
 丸川氏は、測量図や移築時の写真をもとに、石で固めた上に土を盛り、高さを揃えてさらに石、土の順に盛っていく古墳の構造、築造当時の土木技術などを参加者に説明した。
 もっこの会の近藤会長や西洋ハウジングの担当者は、「民間住宅団地の開発で当地に由緒のある構造物が自然のまま残されるケースは珍しい。管理が課題となるが、文化的、歴史的に価値が高い古墳群は、地域に住む人達にとって誇りにもなる」、京都市西京区自治連合会の菊池潤治会長は、「魅力の豊かなこの場所をこれからどうしていくか。みなさんのご提案を受けて、若い人や子供たちに引き継いでいけるものとしたい」とそれぞれ今後の活動に期待を膨らませている。
 次回の活動を7月に予定。説明板となる駒札の設置を現在計画している。