トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

日本工業経済新聞社(群馬)
2015/06/08

【群馬】2015年度の市町村地籍調査

県農村整備課は、本年度に各市町村が実施する地籍調査概要をまとめた。昨年度に引き続き、21市町村が調査を推進する。調査予定面積は計10・91km2で、事業費は3億9023万2000円が見込まれている。未着手の自治体は変わらず7町村となっている。
本年度も地籍調査を実施するのは◇高崎市◇桐生市◇伊勢崎市◇太田市◇館林市◇渋川市◇藤岡市◇富岡市◇安中市◇みどり市◇榛東村◇吉岡町◇上野村◇神流町◇中之条町◇長野原町◇嬬恋村◇東吾妻町◇川場村◇昭和村◇みなかみ町−。調査面積と事業費が最も大きいのは中之条町で、5742万円を投入し、2・27km2の調査を進める。高崎市の事業費は4572万円で1・05km2実施する。昨年度から調査を開始した榛東村は0・21km2、上野村は0・07km2を予定している。
草津町、高山村、玉村町、明和町の4町村では事業が完了している。
一方で、下仁田町、南牧村、片品村、板倉町、千代田町、大泉町、邑楽町の7町村は事業未着手の状態が続いている。前橋市、沼田市、甘楽町の3市町は休止している。
地籍調査では、一筆ごとの土地について所有者、地番、地目、境界の調査、面積測定を行い、地積図や地籍簿を作成する。土地施策の基礎資料となり、土地取引の円滑化や費用軽減、境界トラブルの解消、課税適正化、災害復旧の迅速化、公共事業の効率化などに寄与するもので、「国土調査事業十箇年計画」に基づき行われている。現在は2010年5月に閣議決定された第6次計画に基づいて実施されている。計画期間は10年度から19年度までの10年間。第6次計画における県内の計画面積230km2に対し、昨年度までの5年間の実績は61・65km2となっている。
事業主体が市町村の場合の負担割合は、国2分の1、県4分の1、市町村4分の1。土地改良区などの場合は国3分の2、県6分の1、事業主体6分の1となる。県や市町村の負担分は一定割合で特別交付税も交付される。本県内では明和町が1953年に着手したのが始まりで、これまでに1482km2の調査が完了している。進捗率は34・1%だが、全国平均の51%からは大幅に遅れている状況だ。