トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

北陸工業新聞社
2015/10/13

【新潟】建設業の魅力・重要性を体感/高校生が身近な社会資本見学/県新潟振興

 新潟県新潟地域振興局は9日、新潟市東区の山の下閘門排水機場で「身近な社会資本の見学会〜私たちの住む街は海面下〜」を開催し、未来の建設業を担う高校生が社会資本の必要性と建設産業の魅力を体感した。
 今見学会は、「建設産業の魅力と重要性」を広く知ってもらうとともに建設産業への入職促進の取組みの一環として行うもの。県が建設業底力発信事業として13年に初めて開催し、今回で3回目を迎え、NPO法人にいがた地域創造センターが実施主体となって支援している。
 この日は、県立新発田南高等学校の土木工学科の生徒36人が参加した。冒頭、鈴木則昭地域整備部副部長が「建設業の仕事は命と財産を守ることに直結しているが、県内における建設業の担い手は減っている。今見学会を通して皆さんの志を鼓舞し、地域に役立つ人になっていただきたい」とあいさつした。
 続いて、松本一男計画調整課計画専門員が、新潟市内における海面より低い『ゼロメートル地帯』の分布、地盤沈下の歴史、排水機場の必要性を解説し、県土木部監理課企画調整室の須田雅樹政策企画員が建設業の役割と重要性を語るとともに、映像で土木工事に携わる先輩の声を紹介。同センターの担当者が模型を使って分かりやすく解説した。
 引き続き、通船川乗船場から船で閘門内に入り、約2メートルもある信濃川との水位差を体験した後、萬代橋や柳都大橋の橋桁などを確認。下船後は朱鷺メッセ展望室に移動して見学・体験したコースを振り返った。すでに地元建設業への就職が決まっている女子生徒は「地元の人たちから昔から親切にされてきた。建設業に携わり、今度は自分が恩返ししたい」と笑顔で話す。
 鈴木副部長は「建設業への若手入職者が少なく高齢化が進んでおり、このままでは将来、災害など有事の際に対応できなくなってしまう」と危機感を募らせる。また、同センターの山岸守理事長は「これからを担う若い人たちに当たり前に身近にある社会資本の重要性に気が付いてほしい。建設業の重要性・魅力をアピールしたい」と力強く語った。

hokuriku