トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

日刊建設タイムズ社
2016/12/02

【千葉】南白亀川「うなぎ」放流活動/白子町内全小学校に拡大/復興事業連絡協が協力

 白子町立関小学校、白潟小学校、南白亀小学校の3年生総勢70人余の児童は、先月30日、町内を流れる南白亀川に「うなぎ」30sを放流した。南白亀川漁業協同組合(酒井良信組合長)が主催し、南白亀川復興事業区間連絡協議会(中西清吾議長)が協力したもので、地元の白子町、河川を管理する県長生土木事務所からも応援に駆け付けた。南白亀川復興事業区間連絡協議会は、長生土木事務所発注の「南白亀川広域河川改修(復興)工事」(護岸工)をそれぞれ施工する町内の椛蜻ス和組、丸信工業梶A轄ヨ藤組、叶V栄組、活タ川の5社で構成。

 「生き物」と「川」に親しんで

 南白亀川漁協では7年ほど前から、ボランティアとして毎年、小学生とともに南白亀川にヘラブナの放流事業を開始。町内の3校の児童を対象に、年1校ずつ交代で実施してきた。南白亀川復興事業区間連絡協議会のメンバーで、かねてから南白亀川漁協が取り組む同事業に着目していた大多和組と丸信工業の両社は、「各々が施工した現場を子どもたちに見てもらうことで、建設業を身近に感じてもらう」ことをはじめ、「津波により描かれた『川は怖い』というイメージの払拭」のほか、「生き物と触れ合うことによる情操教育などに効果があるのでは」と考え、南白亀川漁協の活動に協力。今年3月には、児童による初めての「うなぎの放流」を実現させた。異口同音に「とても楽しかった」というこの時の児童たちの反応はもとより、各方面からの評判等も上々だったことから、今回は同協議会全体で協力し、対象校も一度に3校へと拡大させたもの。

 長生土木事務所と白子町からも応援

 整列した児童たちを前に、南白亀川漁業協同組合の酒井組合長は「今年からは南白亀川で工事をしている建設会社の協力を得て、みなさんにうなぎを放流してもらうことに決めました。うなぎはぬるぬるしてつかみづらいけれど、噛まないので怖くはありません。頭の方を両手でしっかりと握って、出来るだけやさしく川に放ってあげてください」とあいさつ。
 同じく、長生土木事務所の深山慎也・河川改良課主査が「私たちは今、建設会社のみなさんと一緒に、この川の堤防を高くする工事をしています」と自己紹介し「地元のみなさんにもっと水に親しんでほしいということで、漁業組合さんにうなぎの放流という体験の場をつくって頂きました」と説明。「県内でも珍しく、中々こうった経験は出来ないと思うので、今日は安全に注意しながら、思い切り楽しんでください」と呼びかけた。
 さらに、南白亀川復興事業区間連絡協議会の中西議長が「私たち町内の建設会社5社は今、津波からみなさんを守るために、南白亀川の堤防の工事をしています。そして、この町の財産であるきれいな南白亀川を汚さないように、色々な方法で護岸工事もしています」と自己紹介を兼ねて説明。「今日はうなぎの放流をいっぱい楽しんで、これからも私たちがきれいに整備した南白亀川に遊びに来てください」とPRし、あいさつを結んだ。

 海岸から300m河口整備完了の護岸で

 「うなぎの放流」現場は、海岸から約300mの河口で、旭橋近くの南白亀川漁業協同組合事務所前の整備が完了した護岸。酒井組合長によると、この日放流したうなぎは、県内産の調達が間に合わなかったことから、急きょ九州から空輸したという。また、児童たちの学校から現場までの送り迎えには、白子町のマイクロバス「チューリップ号」をフル活用。最初の学校の児童がうなぎを放流中に、次の学校の児童たちを迎えに行き、最初の学校の児童を送り届けた足で、三番目の学校の児童を迎えに行くというピストン搬送を行い、効率化を図った。

 児童たちから喚声

 各学校の児童たちは、うなぎが入ったバケツを持って5〜6人が横一列に並び、1匹ずつ両手でしっかりと掴んで、喚声を上げながら南白亀川に放流。それぞれの閉会式では、酒井組合長の「ちゃんと手で掴めましたか?」「楽しかったですか?」「またやりましょう」の問いかけに対して、いずれも大きな声で「はい」と返答。全員による元気な「ありがとうございました」のお礼の言葉を最後に、児童たちは「チューリップ号」に乗り込み、放流会場を後にした。

 【南白亀川復興事業区間連絡協議会のメンバーが担当する主な南白亀川広域河川改修(復興)工事】
 ○椛蜻ス和組=護岸工その17▽護岸工その36
 ○丸信工業梶′岸工その18▽護岸工その33▽護岸工その35
 ○轄ヨ藤組=護岸工その38
 ○叶V栄組=護岸工その19▽護岸工その34
 ○活タ川=護岸工その37k_times_comをフォローしましょう
times