トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建通新聞社四国
2019/01/22

【徳島】事業スキームを見直しアドバイザリー業務へ

 徳島県は、PFI手法による事業推進を図る県営住宅新浜町団地建替事業について、今後アドバイザリー業務を外注する方針。ただし、現在の事業スキーム案の一部見直しを検討中で、別途県が取り組んでいる県PPP/PFIプラットフォームの中で参加者に意見(官民対話)を求める考え。これらを踏まえた上で業務を進めることにしている。順調なら年度末までの契約締結が図られる見通し。
 徳島市新浜町地内にある同団地の老朽化、入居者の高齢化に伴い、集約化による維持管理の効率化を図るもの。県は2004年度から順次建て替えに着手。これまでに新1号棟、新5号棟、新6号棟の3棟計116戸が完成。旧10号棟と旧11号棟、旧12号棟を集約し新2号棟27戸の整備を残す状況となっているが、新たに整備するに当たり、県事業としての建て替えは財政的に厳しいことから、県はこれら3棟の集約化と移転後の跡地や建替事業予定地の余剰地活用をPFIで推進することにした。
 導入可能性調査で検討した新2号棟の整備案では、新1号棟(鉄筋コンクリート造8階建て)に通路で連絡する形で計画しているため、鉄筋コンクリート造8階建ての住棟を見込んでいる。プランニングは1LDK、2DK、3DKで、この他集会所、駐輪場、駐車場を設ける計画。
 また、PFI業としてのスキーム案では、県営住宅整備業務として、新2号棟の整備と維持管理・運営(または維持管理のみ)。また、余剰地活用業務として、新2号棟南側約1100平方b、旧10号棟敷地約993平方b、旧11号棟敷地約1450平方b、旧12号棟敷地約1063平方bの活用を事業範囲に予定。BTOまたはBT方式による事業方式を見込みPFI事業(アドバイザリー業務)に着手する予定でいたが、維持管理業務をすでに整備済みの新1号棟・新5号棟・新6号棟も含めるなど、事業範囲を膨らませる形で検討しており、県PPP/PFIプラットフォームの中で官民対話による意見を求めることにした。
 事業スキームなど検討するPFI導入可能性調査は地域経済研究所(大阪市中央区)と環境防災(徳島市)のグループが担当。これまで設計建設を2019〜20年度、維持管理運営開始を21年度から見込んでいたが、アドバイザリー業務が1年近く遅れていることから、これらスケジュール案にも影響が出そうだ。

 官民対話でのテーマは▽維持管理業務・運営業務▽余剰地活用▽事業全体−の三つ。16日に開かれた県PPP/PFIプラットフォームセミナーでは、これらテーマと意見を求める内容について、県住宅課の担当者が説明を行った。官民対話を行う次回セミナーは2月下旬から3月初旬になるとみられ、アドバイザリー業務では、ここで得られた意見を反映し、事業スキーム案などを固め直した上で、実施方針・要求水準書(案)の作成などを進めることにしている。
 テーマ別意見を求める内容は次の通り。
 ▽維持管理業務・運営業務ー対応の可能性、事業者側のメリット・デメリット、維持管理業務・運営業務の期間など▽余剰地活用−事業内容が自由な場合の参加意欲の有無、福祉施設が必須の場合のコストや参加意欲の有無▽事業全体−事業期間・スケジュール、事業範囲、金額感・従来方式と比較したコスト、民間事業者による創意工夫のアイデアなど

提供:建通新聞社