トップページお知らせ >地方ニュース

お知らせ

地方ニュース

建通新聞社(東京)
2020/12/17

【東京】都下水道局 次期経営計画を年度内に策定

 東京都下水道局は12月16日、アドバイザリーボードを開き、2021年度からの次期経営計画の策定方針を示した。老朽化した下水道管の再構築は、第1期再構築エリアである都心4処理区が29年度までに完了することを見越し、第2期再構築エリアの着手に向けた検討を進める。また、下水道管の耐震化や液状化対策の対象施設を拡大。合流式下水道の改善や、行政手続きのデジタル化、AI・ICT技術の導入による運転操作の最適化などにも取り組む。21年1月末に計画案を公表し、パブリックコメントを経て同年3月末に策定する。
 次期経営計画の期間は、21〜25年度の5年間。策定方針では、計画の体系を▽再構築▽浸水対策▽震災対策▽汚泥処理の信頼性強化と効率化▽維持管理の充実▽合流式下水道の改善▽処理水質の向上▽エネルギー・地球温暖化対策▽経営基盤の強化―に分類した。
 下水道管の再構築は、整備年代の古い都心4処理区・面積1万6300fを第1期として優先して進めている。20年度末までを計画期間とする現行の経営計画では、このうち1万0059fの完了を目指しており、19年度末時点で93%に当たる9373fの整備を終えた。次期経営計画では、第2期の着手に向けた検討を始める方針。
 浸水対策では、激甚化する豪雨などを踏まえて、取り組みを強化する。1時間50_降雨への対応を基本とした施設整備に加え、甚大な被害が発生している地区では75_降雨に対応する整備を推進する。また、複数の市にまたがる空堀川上流域南部地域で、新たに流域下水道雨水幹線の整備に着手する。
 下水道管の耐震化に当たっては、避難所など震災時に人が集まる施設などを優先して対策する。下水道管とマンホールの接続部の耐震化については、一時滞在施設も対象に加えて整備に取り組む。
 加えて、降雨初期の特に汚れた下水を貯留する施設については、23年度までに累計170万立方bの整備を完了させるなど、合流式下水道の改善を進める。
 この他、感染症対策や働き方改革への対応として、デジタル技術を活用した仕事の進め方の見直しや、新たな技術の導入も促進。行政手続きのオンライン申請サービスを順次拡大していくことなどにより、業務の効率化を図る。

提供:建通新聞社