トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2025/09/09

日建協の閉所状況調査 土木が初の4週7閉所超

 日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、青山敏幸議長)は、加盟組合の作業所の閉所状況調査(6月時点)をまとめた。1カ月の休日(土曜・日曜・祝日)の日数で補正した4週8閉所指数は「6・82閉所」となり、前年同月と比べ0・35ポイント上昇。土木の作業所に限ると「7・06閉所」となり、初めて月の閉所指数が7閉所を超えた。
 この調査は、現場作業所に勤務する組合員の週休2日実現を目指す「4週8閉所ステップアップ運動」の一環として、18年11月にスタートしたもので、毎年6月と11月の年2回実施している。今回の調査では、加盟組合35組合のうち30組合が3553作業所の閉所状況を回答した。
 今年6月の4週8閉所指数は、土木で7・06閉所、建築で6・57閉所となり、いずれも前年同月と比べ0・35ポイント上昇した。土木と比べ、民間工事が占める割合が高い建築の指数は低くなっているが、多くの企業で4週8閉所に対する意識が高まり、閉所日数が増加している。
 調査期間内の全ての土曜・日曜・祝日を閉所した4週9閉所以上の作業所は50・7%となり、半数を超えた。一方、閉所日がゼロだった現場も1・7%あった。日建協によると、地下工事などの作業所で閉所日がゼロの現場はわずかにあるものの、交代制などによって組合員は休暇を取得できるという。
 加盟組合別では、4週8閉所指数が最も高かった組合は8・08閉所。最も低かった組合は5・46閉所で、その差は2・62閉所と前回調査よりも差が広がった。日建協では、全体として4週8閉所の動きは広がっているものの、企業規模によって二極化の状況にあると見ている。

提供:建通新聞社