国土交通省がまとめた建設工事受注動態統計調査報告によると、全国の建設会社が7月に受注した工事の総額は10兆6229億円となった。前年同月と比べて2・5%減少し、先月の増加から再び減少に転じた。元請け受注高は7兆2430億円で0・4%増となり、10カ月連続の増加。下請け受注高は3兆3799億円で8・2%減となり、4カ月連続で減少した。
職種別では、総合工事業が5兆9878億円で10・6%減となり、3カ月連続の減少となった。職別工事業は1兆4017億円で17・4%減となり、4カ月連続で減少。一方、設備工事業は3兆2334億円で29・5%と大きく増え、11カ月連続の増加となった。
元請け受注高のうち、公共工事は2兆1631億円で2・8%減となり、8カ月ぶりに減少した。民間工事は5兆0799億円で1・9%増加し、10カ月連続の増加だった。
1件500万円以上の公共工事の受注総額は2兆0111億円で7・7%減少し、5カ月ぶりに減少に転じた。国の機関からの受注は4094億円で22・2%減。地方の機関からの受注は1兆6017億円で3・1%減少し、7カ月ぶりの減少となった。
1件5億円以上の民間建築・建築設備工事の受注は、1兆1443億円で30・7%と大きく減り、10カ月ぶりに減少に転じた。
1件500万円以上の民間土木工事・機械装置等工事の受注は1兆1960億円となった。86・3%と大幅に増え、10カ月連続の増加となった。
提供:建通新聞社