トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2025/10/08

公共建築で当事者参画促進 バリアフリー方針に新目標

 国土交通省は、バリアフリー法に基づく基本方針を改正する告示案をまとめた。2026年度から5年間を対象とし、国・都道府県・政令市による床面積2000平方b以上の全ての公共建築で、高齢者・障害者といった当事者の意見を反映できるよう、設計段階からの参画を求める新目標を設定する。2025年内に公布し、26年4月から施行する。
 基本方針は、建築物や公共交通施設におけるバリアフリー推進の基本的な考え方を示すもの。有識者検討会が6月に、26〜30年度を対象としてまとめた第4次目標の内容を反映し、告示案にまとめた。
 特別支援学校や病院、劇場といったバリアフリー法への適合が義務化された特別特定建築物のうち、床面積2000平方b以上の建築物に対しては、これまで総ストックの約67%でバリアフリー化を実施するとしていたが、新たな目標では約70%に引き上げる。
 鉄道駅に対しては、ホームドアや可動式ホーム策の設置目標を引き上げる。プラットホームと車両乗降口の段差・すき間の縮小に関する目標も新設する。
 自治体に対しては、バリアフリー法に基づく基本構想について、当事者参画による持続的な見直し・改善に取り組む割合を約60%とする目標を新設する。

提供:建通新聞社