トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2016/01/25

住生活基本計画案 市区町村8割で空き家対策

 国土交通省は2016年度から10年間の住宅政策の基本方針を示す「住生活基本計画(全国計画)案」をまとめ、22日に開いた社会資本整備審議会住宅宅地分科会に提示した。少子高齢化・人口減少に対して、UR住宅150団地の医療福祉拠点化、市区町村による空家等対策計画の策定率80%、賃貸・売却用以外の空家数を400万戸に抑制、などの目標を25年度までの10年間で達成するとしている。
 計画期間を10年間とする住生活基本計画はおおむね5年ごとに見直す。現行計画(11〜20年度)の策定から5年を迎えることから、社会経済情勢の変化を踏まえて新たな計画をつくる。計画案は3月に閣議決定する。
 少子高齢化・人口減少の急速な進展に対しては、高齢者が自立して暮らす住生活の実現を目指した施策を展開。大都市圏にある1000戸以上のUR団地200団地の建て替えの機会を捉え、高齢者生活支援施設の併設を推進する。25年度までに150団地を福祉拠点化する目標を打ち出した。
 計画期間内に建て替える公的住宅団地(100戸以上)のうち、9割の団地に高齢者世帯・障害者世帯・子育て世帯の支援施設を併設する。高齢者生活支援施設を併設するサービス付き高齢者向け住宅の割合も14年度時点の77%から90%に向上させる。
 人口減少に伴う空き家の増加を抑制するため、空き家法に基づく空き家等対策計画を25年度までに8割の市区町村に策定させ、空き家対策を推進する。急増が見込まれる賃貸・売却用以外の空き家は、13年度の318万戸からの増加を400万戸程度に抑制する目標打ち出している。
 このほか、住宅ストックの質を向上させるため、13年度時点で全住宅の18%あった耐震基準に適合しない住宅を10年間で解消させる。既存住宅流通の市場規模は8兆円、リフォーム市場は12兆円にそれぞれ拡大させる。また、密集市街地のうち、15年度時点で4450fある延焼の危険性が高い地域の解消を目指すなどとした。

提供:建通新聞社