トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2016/03/31

ICT土工 予定価格3億以上で標準化

 国土交通省は、4月1日以降に契約手続きを始める直轄事業に導入する「ICT土工」の発注方式を決めた。予定価格3億円以上の土工を含む工事では、ICT活用を標準化した「発注者指定型」で発注。3億円未満の工事では、土工の規模2万立方b以上を「施工者希望T型」としICT活用を総合評価方式で加点、2万立方b未満は施工者の提案による「施工者希望U型」とする。ICT建機のレンタル費用などの経費は発注者が負担する。ICT活用に対応した15の基準も制定し、30日からホームページで公開した。
 i−Constructionで「トップランナー施策」に位置付けられたICT土工は、従来の情報化施工では施工段階のみに導入していたICT技術を調査・測量、設計、施工、検査の全工程に一貫して導入し、生産性向上につなげる。
 直轄事業では、すべての土工をICT活用施工対応とする。A・Bランクが対象となる予定価格3億円以上の工事ではICT建機の活用を標準化し、工事に含まれる土工の規模は問わない。 Cランクの企業が対象の予定価格3億円未満の工事では、土工の規模で発注方式を変更。2万立方b以上は総合評価で2点程度を加点する「施工者希望T型」、2万立法b未満は契約後に施工者からの提案を受けてICT活用施工を導入する「施工者希望U型」で対応する。
 ICT土工用の新たな積算基準も制定。ICT建機のリース料、ICT建機の初期導入経費(導入指導経費など)、受注者が2次元の設計図面を3次元に変換する費用などを発注者が負担する。一方、施工の効率化で日当たり施工量が増加することや、建機の補助労務が省力化されることで、労務費・その他経費は減少する。1万5000立方bの路体盛土の予定価格は従来施工の1・1倍になると試算している。
 発注者指定型では、この新積算基準で予定価格を算出。施工者希望T・U型は契約後の設計変更で発注者が費用負担する。
 施工の川上に当たる測量と設計の分野でもICT技術の導入を開始する。ドローンを使った3次元測量は、施工段階でのICT技術の導入が想定されるものを中心に発注者指定型を採用。各地方整備局の判断で受託者の提案による「手上げ方式」も取り入れる。設計業務では、3次元CADの使用を基本とする「発注者指定型」のみで対応する。
 測量・設計業務では、3次元データを活用した実績が少ないため、積算基準を設けず、発注者が見積もりをとって必要経費を負担する。

提供:建通新聞社