トップページお知らせ >中央ニュース

お知らせ

中央ニュース

2017/04/21

日建連会員の15年度の生産性 前年度と比べ8・5%向上

 日本建設業連合会(日建連、中村満義会長)は、生産性向上推進に関する2016年度のフォローアップ報告書をまとめた。会員企業の生産性は15年度、前年度と比べ8・5%(土木8・9%、建築8・5%)上昇し、08年9月のリーマンショック以前の水準まで回復した。経営上の重要課題として生産性向上に取り組んでいる会員企業は16年度、前年度の51・9%から69・4%に増えた。
 日建連は16年4月、「生産性向上推進要綱」を策定、業界と企業が一体となった生産性向上に取り組んでいる。今回、16年度の進捗をフォローアップとしてまとめた。
 生産性は、人工(人日)当たりの完成工事高を指標に、15年度までの推移を比較した。有効回答数は73社。15年度は平均9万2139円(土木9万3278円、建築9万0874円)だった。
 16年度の会員企業の取れ組みについては98社が有効回答。生産性向上に取り組むきっかけ(複数回答可)では、「技術者不足」を挙げた企業が83社と最も多く、「収益の確保」(60社)、「ICTなど新技術の出現・普及」(56社)が次いだ。
 生産性向上推進要綱に盛り込んだ方策の取り組み状況では、土木・建築の共通分野で76社が「施工管理の強化(手待ち、手戻り、手直しの解消)」、73社が「社員教育」を実施していた。
 また、土木の分野では71社が「ICT/CIMの活用」、70社が「ICT土工」を実施していた。
 建築分野の取り組みでは、「設計段階での施工性・生産性の考慮」(59社)、「ICT/BIMの活用」(58社)が多かった。
 また、約40%の企業が取り組みに関して計数指標を設定していた。具体的な計数指標は多岐にわたるが「施工管理職員1人当たりの完成工事高」を用いている企業が最も多かった。
 生産性の向上に関する発注者などへの要望では、土木・建築ともに「適正工期の確保」(44%)が多数だった。

提供:建通新聞社