日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)の調べによると、2025年度上半期(25年4〜9月)の法人会員92社の受注総額は、前年同期比19・9%増の9兆7834億3900万円となり、過去20年で最高となった。このうち、国内受注は19・5%増の9兆4152億8100万円。非製造業の受注が42・5%増と大幅に伸びるなど、民間受注が全体をけん引した。
日建連会員の上半期の受注が前年同期を上回るのは5年連続。前年同期と比べると、金額ベースで16兆円以上の大きな伸びとなった。
国内受注のうち、民間受注は31・1%増の7兆7237億3000万円。さらにこのうち、製造業は4・6%減の1兆円3733億4400万円と前年同期を下回ったが、受注額の最も大きい非製造業が42・6%増の6兆3503億8600万円と大幅に増加した。
官公庁からの受注は13・3%減の1兆6783億3700万円と前年同期の増加から減少に転じた。地方の機関からの受注は0・9%増の6543億0600万円と横ばいだったが、国の機関からの受注が20・5%減の1兆0240億3100万円と落ち込んだ。
海外受注は29・5%増の3681億5800万円だった。
一方、9月単月の受注総額は前年同月比33・5%増の2兆2487億0400万円、このうち国内受注は31・9%増の2兆2272億7000万円だった。9月の受注も民間受注が大幅に増加し、49・6%増の1兆7717億7100万円だった。非製造業は、近畿地区で1000億円規模のホテルの受注があるなど、58・8%増の1兆4688億5100万円と大きく伸びた。
官公庁からの受注は9・0%減の4527億9100万円。内訳は、国の機関からの受注が16・7%減の3150億8200万円、地方の機関からの受注が15・6%増の1377億0900万円だった。
提供:建通新聞社